連携研修会・勉強会2025年11月13日
開催日時:令和8年2月17日(火)13時30分~16時00分(予定)
会 場:新潟市黒埼市民会館 1階ホール
住 所:新潟市西区鳥原909-1 黒埼地区公民館
目的・テーマ:「身体拘束最小化の取り組みについて~自分達にできること~」
1.身体拘束についての概論 13:30~13:45(15分)
(身体拘束とは、用具と身体拘束の弊害、診療報酬等)
2.事例紹介2例 13:45~14:25(1事例20分×2例)
2-1)病院の事例:西新潟中央病院 認知症看護認定看護師 風間 剛 氏
2-2)施設の事例:特別養護老人ホーム 坂井愛宕の園 施設長 古寺 直広 氏
3.身体拘束の体験 14:25~14:55(30分)
4.グループワーク 14:55~15:25(30分)
対 象 者:西区の医療機関や介護施設の看護師
講 師:1)済生会新潟病院 主任看護師(認知症看護認定看護師)水落 真衣 氏
2-1)西新潟中央病院 副看護師長(認知症看護認定看護師)風間 剛 氏
2-2)特別養護老人ホーム 坂井愛宕の園 施設長 古寺 直広 氏
主催:新潟市在宅医療・介護連携ステーション西
新潟市在宅医療・介護連携ステーション西第二
共催:西区看護部長会